🎵 Feel the bass, own the road!
The Pyle PLPW6D is a 6.5-inch subwoofer designed for automotive and marine audio systems, delivering up to 600W max power with a 4-layer dual voice coil for superior bass clarity. Its compact size and foam surround provide immersive, distortion-free low frequencies, backed by a 1-year warranty for dependable performance.
Model Name | Sound Around |
Speaker Type | Subwoofer |
Recommended Uses For Product | For Surround Sound Systems |
Subwoofer Diameter | 6.5 Inches |
Color | Black |
Battery Life | 1 Hours |
Included Components | Speaker |
Item Weight | 1.2 kg |
Is Waterproof | False |
Warranty Type | Limited |
Maximum Range | 30 Feet |
Item model number | PLPW6D |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color Name | Black |
Speaker Amplification Type | Passive |
Speaker Count | 1 |
Output Wattage | 600 Watts |
Color Screen | No |
Processor Count | 1 |
Standing screen display size | 6 Inches |
Wattage | 600 W |
ビ**ー
意外と低音でてる
スピーカー線で繋いでもそこそこ低音が出る他の安いサブウーファーより全然いい
Y**N
とても安い!!
600Wあるのかなと思いシバキましたが…変な異音が出てます(≧▽≦)低音補助だったら問題なく使えます!重い低音は不向きです✨️すぐにガサガサします(笑)ボイスコイルに熱を入れてオーバーストロークにすれば異音は無くなります!お亡くなりになるかもしれませんが(笑)
A**ー
コスパ高い感じです。但しフレームはプラスティック製なのでひと手間必要かも
なかなかコスパいい製品とおもいます。電子楽器用のアンプに利用すべく購入しました。小さめの箱でも重低音が出る感じですが、振動板が変形するのか?はたまたスキマを通り抜ける 空気の出入りの風切り音なのか 高調波歪というよりは ガサガサいう感じのメカノイズが気に成ります。スライダックで 50hz AC100V から降圧した電気を印加してみましたが 50Hz というよりは 100hz が鳴っている感じでした。 16cm 小口径のサブウーハーということで ストロークを大きくしないと音圧が得られないため仕方ないのかもしれません。フレームがまさかのプラスティック製でした。木ねじなんかで適当に締めると簡単に変形する。大きなマグネットと大電力入力が可能で強烈な振動となるのに取付穴でかっちり固定できないという状況でした。これを何とかしてかっちり締めて空気漏れによるノイズを防ぐべくジュラルミン製 リテナーリングを旋盤で削り出し制作して 面での保持が出来るようにしました。今回は小さな楽器アンプ(20cmスピーカーが入っていた)の箱にアルミ板バッフルをいれて16cmのスピーカーを取り付け、長めの塩ビ管ダクトのバスレフ式としましたが ぬいぐるみ用のポリエステル綿などを詰め込んだところ 結構良い感じの低音が出るようになったと思いました。表示上のスペックについては色々突っ込みどころ満載ですが、例えば89db/W/m のスピーカーの入力電力⇒出力音圧の変換効率は凡そ 0.5%程と成ります。つまり 1/200 しか音に変換されないので、定格300Wの出力可能となると 60kWの入力となり8オームとすると692Vの電圧を入力することに成ります。あり得ない数値なので おそらくは入力電力なんだろうな~と おもいます。(笑)それでも 300W 連続で入力したら燃えるんだろうな~とか思っています。
自**業
パタパタ音
2ヶ月ぐらいで、パタパタと変な音が出始めた!!音量を上げるとパタパタ音も大きくなるので、これはもう使えない!!安物買いの銭失いでした!!次はメーカー品を買います
J**K
見た目はいい
値段相応ですただ、自作が初めての方などにはいいと思います取り付け後の見た目はいいです音質は中低音はそれなりですが、感覚的に100Hz以下は鳴っているだけで締まりのない低音ですドラムのキックなどのタイトな音は出ません例えるならずっとブーブー言っている感じです
別**博
アンプが必要です。
アンプが無ければ普通のスピーカーです。アンプと接続する事によりアンプも同時購入かなと思います。
T**I
部屋で使うにもバッチリ
私以外のユーザーは当然ご存じのことだとは思いますが、私には馴染みのない構造のSPでしたのでコメントしておきます。「デュアル4オーム」とアマゾンの商品説明にも表示されているのですが、手元に届いてから困りました。このSPには端子が2個所あります。多分デュアルというからにはコイルが2つ巻かれているのだろうと思いテスターでそれぞれ計測すると、それぞれ3.7Ω前後あり、2系統ありそうなのが分かりました。で、どのように接続すれば良いのか悩みました。抵抗値計算は並列では半分になり、直列では合計値になるので、私の自宅のシステムではインピーダンス8Ωなので一応直列で接続しようと考えました。あれこれ接続テストしてみてどうにかテスターで7.5Ω前後出る直列接続らしきものになったのでこれで決めました。分かりにくいかもしれませんが、冒頭の写真は2つの端子を接続したものです。端子間をまたいで接続しています。これが正しいのかたどうか分かりません。自己責任でお願いします。適当に作成したBOXでサブウーファーとして鳴らしてますが、しっかりと締まった低音で、今のところ不都合はありません。16cmクラスのユニットとしてはコスパはとても良いと思います。音としては星5でいいと思いますが、馴染みのないユーザーのためにももう少し丁寧に接続のパターンを複数表記してしてくれればというところで星4にしてます。
竜**雷
評価した後の粗がひどい
初めは良い評価してましたが 使ってみて 粗が出てきました まずエッジ部分は 古くなってきたらボロボロになるエッジといえばわかるでしょうか? ウレタン素材っていうんですかね 初めは まあ古くなって交換の事も考えて気にしてませんでしたが 低音をズンドコならせばウレタンが破れてきました激しいダンパーに耐えれなかったのでしょうか そのため安かろう問題のある商品でした なぜこの商品の20センチからはゴムを採用したのか この商品もゴムであってほしかった またエッジの薄っぺらさ サブウーファーなのにミッドレンジ風のエッジのような感じ20センチのタイプはダンパーに負けないほどのごつさでした ワンサイズ小さいだけに残念 それにワット数は定格80Wぐらいでしょうか 図ってないので分かりませんが新しく買った同サイズのウーファーは定格100Wでそれ以下の出力(音割れ)でしたので過剰な表記はやめてほしいですね 20センチのほうは良いと思いましたが このサイズは 話にならないですね鳴らすだけで壊れてくとかハイパワーのダブルボイスコイルの意味ないです あと後ろのセンターについてる穴空いてるキャップは外したほうが絶対良い ついてると音割れしやすくなる
Trustpilot
1 week ago
1 day ago