Microsoft Banjo-Kazooie: Nuts & Bolts [First Print Limited Edition] [Japan Import]
P**4
自分好みの車や飛行機を作っていろいろなアドベンチャーに挑戦するゲーム
このゲームは、自分好みに車や飛行機を作れるゲームで、作った設計図をいろいろなアドベンチャーに挑戦して賞品を獲得していくゲームです。
ひ**ぽ
大人もどうぞ。
乗り物を組み立てるゲーム。 パーツが色々あるので、現実ではありえないような乗り物を組み立てたり、現実に存在するモノっぽい乗り物を作ったり。 こだわらなくても適当にパーツつければ何とかなるけど、あれこれ考えていると1時間位はすぐに経ってしまう。 「集まれピニャータ」もそうだったけど、マイクロソフトの子供向け(風の)ゲームは『実は大人向け?』と思うようなのが多い気がする。 メカ好きの人にはたまらなく楽しいソフトです。
海**ー
技術的にも優れた革新的な意欲作
レゴのパーツを組み合わせるように乗り物を作り、臨機応変に課題をクリアしていきます。havokエンジンを採用したゲームエンジンがリアルな物理挙動で乗り物を動かします。技術的にも相当頑張っていると思います。「解法」は人それぞれで「クリアライン」は存在するものの「最適解」が存在しません。昨今のRPGやFPSの謎解きと呼ばれるものはスタッフが答えを用意して、それを見つける事ですが、このゲームは違います。例を出します、ある1対1の陸上レースをした時です。相手は自分の最高速度が出る乗り物よりも圧倒的に早く、数秒で抜かれたあとは追いつけず勝負になりませんでした。コース上でショートカットが出来るポイントを発見したので、段差を降りるような形でショートカットしたのですが、姿勢が制御できずに跳ねてしまってコースアウトします。そこで、空中で姿勢制御をするために、車の中央に風船をつけて、空中で膨らます事で軟着陸して上手くショートカットして勝利しました。また、後から気付いたのですが、道路が大変狭く、自分の乗り物を道路幅よりも太くする事で絶対に抜かれないようにしたり、相手と連結して、引っ張ってもらって最後だけ加速して勝つ等という事もできたようです。このように、勝つ方法は色々ありますが、「どのように」勝つかはプレイヤー次第です。他の人がどのように勝っているかのリプレイを見れるのもいいですね。クリアする前に見てしまうと面白く無いですけど。目から鱗の解法ばかりです。頭を使うのが苦手な人には不向きでしょう。こういうソフトこそ『頭の体操』だと思います。一応苦手な人向けにプリセットの乗り物も用意されていますが…評価は高いようですが、売れていないようです。チキチキマシン某レースのような「バンカズ」の世界観も好きですが、個人的にはハードSFやサイバー/スチームパンクな世界観だったら日本でも売れたかもなと思いました。
G**T
素晴らしいゲーム。
驚くほど高い完成度を誇るバンジョーとカズーイの大冒険シリーズ最新作です。開発スタッフは任天堂64版「バンジョーとカズーイの大冒険2」のスタッフが引き続き制作しているとのことでこのシリーズが好きなら間違い無く楽しめる出来です。前作のキャラクターを操作するアクションゲームとは違い、今回は乗り物を使ったアクションゲームとなっています。マシンをカスタマイズし様々なミッションをクリアしていくのですが、前作同様キャラクターの会話はブラックジョークが効いていて面白いですし、ミッションも豊富で最後まで楽しくプレイ出来ました。マシンカスタマイズもバリエーションが豊富で凝ったデザインを作ることもできますが、面倒なら設計図を買ったりオンラインでダウンロードすることでマシンを作らなくても遊ぶことが可能です。グラフィックスも相変わらずすごく綺麗で、サウンドも前作までのアレンジシステムはほとんどなくなってしまいましたが、プラハ市交響楽団による演奏は音楽好きとしても楽しめると思います。初回特典の任天堂64版も懐かしいのですが1080pのフルHDで描かれる毎秒60フレームのクオリティで描かれるのでこれもジグゾーをもう一度ジグゾーをすべて集めることが出来ました。
A**郎
これはかなりの良作
批判されてるようですが批判してる人間の大半は体験版をやったことないどころか360さえもってないような人間がほとんどでしょう。「なんで路線変更したんだ・・・」「なんでWiiじゃなくて360なの?」「キャラデザが気持ち悪い・・・」批判的なレビューの内容を見ればわかりますが本当にこんなのばっかです。「アマゾンの点数が低かった」なんかは気にしないで購入しましょう。今までに似たような物のないジャンルのゲームだったのでいろいろ心配でしたが、これは大成功といえます。製品版を一通りやった感想。マシン作りの自由度はかなり高い。バイクから船からモビルスーツまで何でも作れる(二足歩行は無理だけど)最初の方は倒れるだけでまともに走れない車を作りまくると思いますがまぁ慣れればそんなことはほとんどなくなる難易度は前作と比べて結構高めだけど発想次第でどうにでもなるからゲームがあんまり得意じゃない人にもオススメ。設計図って言うのがあるからあんまり頭使いたくないって言うひとはこれを使えばいい。あんまり騒がれてないけどグラフィックはかなり綺麗な方。懐かしのBGMのリメイクは鳥肌物不満点といえば字幕が物凄く小さいのと(パッチがくるらしいけど)オンラインに人がいないくらい。ゲームとしての面白さなら2008年の中で1番目か2番目に入るくらいの出来。路線が変わったからとか食わず嫌いせずに購入するべきタイトルです。
Trustpilot
1 month ago
2 weeks ago