1/700 Japanese Aircraft Carrier Taihou
う**ろ
最初の一隻に
艦これで艦船模型に興味をもった人によく「どれから始めればいいのだろう?」と聞かれます。個人的には難易度に関わらずゲームで思い入れのある艦からと答えますが、継続して何隻も作って行きたいと考えている人には、まずこれをオススメします。大型艦にしては部品数が少なく、細かい部品を作った後、艦底パーツに船体など順番に載せていけば出来上がり。甲板まで一色なので缶スプレーの練習に最適ですし、甲板のラインもモールドされているので、デカールに苦戦するより、こちらも筆塗りの練習にピッタリです。ここで慣れて、他の艦種や最新の部品数の多いキットに挑戦するのがいいと思います。よく空母は難しいと言われますが、ガンプラ作れればタミヤの大鳳は多分大丈夫です。そもそもWLは、昔は小学生が艦隊を組みたくて買っていたプラモですし。よく古いキットは細かいディテールやスポンソンの再現が・・・と言われますが、多分完成して30cm離れて眺めたら、どーでも良くなります(笑)気になってきたらステップアップの時期なのかなと思います。
子**ん
非常に作り易い良いモデルです。
海戦を経験した日本海軍最後の正式空母は、さすがに洗練されたシンプルな構造です。そのせいもあって作り易く、また、いつも難儀する飛行甲板と船体の勘合も、何の苦労もなくスムースに行きました。組み立て精度の良いモデルです。
こ**ん
初心者にはベストなモデルですね
作り易さはやはりタミヤさんですね。この大きさのモデルにしては素晴らしいです。マイナスというほどではありませんが格納庫の床部分は組み間違えてしまいプラ板で修正しました。自分が悪いのですけどね。あとあの時期にあれだけの艦載機搭載はリアルではないなー!とは思いました。空母初心者にはうってつけのモデルです。
K**様
さすがタミヤ。だが簡素化し過ぎ? 艦船模型の入門にぴったり!
さすがタミヤ。すごく作りやすく、あっという間に完成した。惜しまれるのは、クレーンを簡素化し過ぎたこと。逆に言えば、初心者にも作りやすく、艦船模型の入門にぴったり。何が言いたいかは、写真の通り。手前がタミヤ。奥はフジミ。
お**む
作りやすいです。
パーツが少なく、短時間で空母を制作することができます。初心者におすすめのプラモだと思いました。作りやすい分、作りなれた方には物足りないかもしれません。短い時間で作れるため、制作だけでも楽しいですしウェザリングの練習にも使えると思います。
Trustpilot
2 months ago
1 month ago